日本最大級の催眠術教室

【プロ解説】催眠術でよく使う「閉眼法」と「凝視法」を徹底比較!違いは「準備」にあった!

    
凝視法の催眠術
\ この記事を共有 /
【プロ解説】催眠術でよく使う「閉眼法」と「凝視法」を徹底比較!違いは「準...
  • 閉眼法と凝視法ってなに?
  • この2つは何が違うの?
  • 他の方法は無いの?

催眠術の代表的なかけ方に
「閉眼法」「凝視法」がありますが、
この2つの違いを知らずに
催眠術をかけていませんか?


実は、催眠術の種類ごとに
相性の良い「かけ方」があります。


相性の良い方法を知ることで、
成功率をより上げることができるので、
今から詳しく解説していきます。


また、「閉眼法」と「凝視法」以外に、
「第三の方法」も存在するので、
最後に+αでご紹介します。

〇〇法とは?「準備」を指す言葉

催眠術の閉眼法と凝視法

そもそも、
「〇〇法」と呼ばれるものは
一体どういったものなのでしょうか?

結論から言うと、
〇〇法とは、催眠術をかける前の
<準備>のことを指します。



催眠術を掛ける時は、
「宣言」⇒「スイッチ」⇒「追い込み」⇒「確認」⇒「解除」
の5つの手順に従ってかけていきます。

※催眠術をかける流れの全体像は、
 こちらの記事をご参考ください。
⇒【TV出演のプロが暴露】簡単な催眠術のかけ方を初心者向けに公開!


しかし、実は、
「5つの手順」のさらに前に、
「準備」という段階が存在します。


そして、催眠術を掛ける準備段階として、

  • 閉眼法:目を閉じてもらう
  • 凝視法:どこか一点を集中してもらう

の2種類がよく使われるのです。


なぜ、催眠術をかける前に
準備をするのかと言えば、

催眠術師の言葉に
より集中してもらうためです。


目を閉じてもらうか、
一点を凝視してもらうことで、

余計な視覚情報などが入らなくなり、
催眠術師の言葉に集中してもらえます。


なので、催眠術をかける前には、
「閉眼法」か「凝視法」のどちらかの方法を
選択することが多いのです。


それでは、ここからは、
「閉眼法」と「凝視法」について
一つずつ詳しく見ていきましょう。

閉眼法とは?目を閉じた状態で催眠術をかける

催眠術の閉眼法

催眠術をかける際の代表的な方法が
「閉眼法」です。

「閉眼法」で催眠術をかけている動画があるので、
どうぞご覧ください。

39秒~1分20秒が「閉眼法」による「椅子から立てない催眠術」です

【閉眼法の例】

<準備>
軽く目を閉じてください。


<宣言>
3つ数えて目が覚めると、
椅子から立てなくなります。

<スイッチ>
1つ、2つ、3つ、
ハイッ!

<追い込み>
もう絶対に立てません。

<確認>
立てないですよね?

<解除>
3つ数えると、
立てるようになります。

1つ、2つ、3つ、
ハイッ!
もう立てますよ。


このように、
「宣言」⇒「スイッチ」⇒「追い込み」⇒「確認」⇒「解除」
の5つの手順の前に、

<準備>の段階として
目を閉じてもらいます。

このかけ方を
「閉眼法」と呼びます。

凝視法とは?一点を凝視した状態で催眠術をかける

凝視法の催眠術

「凝視法」の場合は、
準備段階の時に、
どこか一点を凝視してもらいます。

「凝視法」のかけ方は、
こちらの動画をご参考ください。

35秒~1分55秒が「凝視法」による「手が開かない催眠術」です

【凝視法の例】

<準備>
親指の爪の一点を
ジーっと見てください。

ジーっと見ていると、
意識が集中していきます。



<宣言>
意識が集中してくると、
手がドンドンと固くなっていきます。

3つ数えると、
手が石になって開かなくなります。

<スイッチ>
1つ、2つ、3つ、
ハイッ!

<追い込み>
もう絶対に手が開きません。

<確認>
開かないですよね?

<解除>
3つ数えると、
手が開くようになります。

1つ、2つ、3つ、
ハイッ!
もう開きますよ。


このように、
一点を凝視してもらってから、
催眠術をかけていきます。

このかけ方を
「凝視法」と呼びます。

閉眼法と凝視法の違いは?

催眠術における閉眼法と凝視法の違い

催眠術を掛ける時は、
「閉眼法」or「凝視法」のどちからの方法を
選択することが多いです。


そして、
「閉眼法」と「凝視法」には、
それぞれ得意な催眠術があります。

凝視法の代表例は、

  • 手が開かない催眠術
  • 腕が曲がらない催眠術
  • ペットボトルが重くなる催眠術

などです。

現象が起こる対象物が明確な場合は、
その対象物を凝視してもらうことが多いです。


一方で、閉眼法の代表例は、

  • リラックス系の催眠術
  • 名前を忘れる催眠術
  • 好きな芸能人が見える催眠術

などです。

リラックス系の催眠術の場合は、
目を閉じてもらった方がリラックスしやすいので、
よく用いられます。


あと、記憶系の催眠術や、
何かをイメージする催眠術の場合も、
一度目を閉じてもらった方が
成功率が高くなります。


また、催眠術の種類を
3つのレベルに分けて、

閉眼法と凝視法の相性を考えると、
次の表の通りになります。

運動系感情・感覚系記憶系
閉眼法
凝視法

ただし、運動系の催眠術でも、
「椅子から立てない催眠術」の場合は
閉眼法がよく使われるので、

あくまでも
傾向のお話になります。


また、全ての催眠術は、
どちらの方法を選択しても
掛けることができます。


なので、
「閉眼法」と「凝視法」の両方のかけ方を
一度試してみることをお勧めします。

第三の方法「開眼法」とは?

第三の催眠術の方法-開眼法

最後にもう1つ、
別の方法をご紹介します。

「開眼法」と呼んでいますが、
「目が開いた状態で催眠術をかける方法」も
存在します。



例えば、

「手が壁から離れなくなりました。
 ピタッとくっついて離れません。」

といきなり掛けても、
本当に手が離れなくなります。

28秒~「開眼法」による「手がくっ付く催眠術」です

この時は、別に目を閉じているわけでもないし、
一点を凝視してもらっていたわけでもありません。

普通に目を開いている通常の状態なのに、
催眠術師にいきなり言われて
すぐにかかりました。


なので、

「目を閉じる」
「一点を凝視してもらう」

というのは、あくまでも、
催眠術をかける準備のお話です。


本当に大事なのは【5つの手順】なので、
「〇〇法」というのは準備だと
捉えておいてください。

まとめ

  • 〇〇法は、催眠術の準備段階を指す言葉
  • 閉眼法は、目を閉じてもらう
  • 凝視法は、一点を凝視してもらう
  • 催眠術の種類ごとに相性の違いはあるが、
    全ての催眠術はどちらでも掛けることが可能
  • 開眼法(目を開けた状態)で
    催眠術を掛けることも可能

「催眠術のかけ方」を
もっと詳しく知りたい方は、
まずはこちらをお読みください。

⇒【TV出演のプロが暴露】簡単な催眠術のかけ方を初心者向けに公開!

催眠術の教科書が完成しました

初心者のための催眠術の教科書
催眠術のノウハウをギュッと詰め込んで、
一冊の電子書籍にまとめました。

期間限定で無料プレゼント中ですので、
今すぐダウンロードしてください。
Copyright©催眠術師養成スクールSSO,2024All Rights Reserved.