日本最大級の催眠術教室

【プロ解説】催眠術の仕組みとは?心理学に基づくココロの誘導術

    
催眠術とは
\ この記事を共有 /
【プロ解説】催眠術の仕組みとは?心理学に基づくココロの誘導術
  • 催眠術ってどうせヤラセでしょ?
  • 催眠術にかかる仕組みを知りたい!
  • 催眠術のやり方を知りたい!

催眠術を「嘘」や「ヤラセ」だと思っていませんか?
結論から言えば、催眠術は本当に実在します。

今回は、TV出演多数&プロ催眠術師歴10年
日本最大の催眠術スクールの代表
「催眠術」について徹底解説します。

催眠術師蓮(レン)

この記事を読めば、
催眠術の「仕組み」から「かけ方」まで
全て分かるようになります。

簡単な催眠術ぐらいであればスグにできるようになるので、
ぜひ覚えて試してみてくださいね。

催眠術とは?心理学の一分野

催眠術は心理学

先に結論から言っておくと、
催眠術は心理学の一分野です。

大学の心理学部を専攻している方は、
授業で「催眠」があることに驚いた方も多いと思います。

では、催眠とは一体何なのでしょうか?

Wikipediaでは、
「催眠」は次のように紹介されています。

催眠(さいみん、英: hypnosis)とは、暗示を受けやすい変性意識状態のひとつをいう。また、その状態(催眠状態)、およびその状態に導く技術(催眠法)を指す場合がある。

参考:Wikipedia

また、「催眠療法」という言葉もあるように、
催眠はカウンセリングなどに応用されてきました。

「催眠療法」で調べると、次のように出てきます。

催眠療法とは、催眠の特性を利用することによって行う心理治療の総称。

参考:コトバンク

このように、
催眠は「心理学」や「カウンセリング」の分野では
昔から利用されている
のですが、

一般の方が目にする機会が多いのは、
「テレビ」や「YouTube」などで見る
催眠術の実演(ショー催眠)だと思います。

では、テレビで見る催眠術はヤラセなのでしょうか?
今から、詳しく解説していきます。

催眠術は「嘘」や「ヤラセ」ではなく本当に実在する

催眠術は本当

結論から言うと、
テレビで見る催眠術は「嘘」や「ヤラセ」ではありません。

著者も、何度かテレビに出演して催眠術を実演してきましたが、
ヤラセなどの依頼をされたことは一度もありませんでした。

催眠術にかける

※詳細はこちらをご覧ください
⇒【テレビ出演のプロが暴露】催眠術は嘘やヤラセ?それとも本当なのか?


しかし、テレビの催眠術を見ていると、
すごく不思議に感じると思います。

そもそも、なぜあんなにも簡単な言葉で
スグに催眠術にかかるのでしょうか?


その答えは、
「予備催眠」の部分を
放送していないからです。

予備催眠とは?

予備催眠とは、
催眠術にかかりやすい状態に
事前にしておくことを指します。


例えば、テレビの本番で
催眠術を披露する場合は、

楽屋などで事前に催眠術をかけておき、
本番の時にすぐに催眠術に
かかる状態にすることが多いです。

⇒予備催眠の詳細はこちら

楽屋で行われる予備催眠

このように、
「予備催眠」を行うことで、
スグに催眠術にかかる状態にしているのですが、

逆を言えば、
テレビで放送されている催眠術は、
本当にかかっている場面が使われている可能性が高い
のです。


しかし、そうは言っても、
催眠術の「仕組み」を知らないと
納得できないという方もいると思います。

また、
「科学的な理由を知りたい!」
という方もいると思いますので、
今から詳しく解説します。

なぜ催眠術にかかるのか?仕組みと原理を徹底解説!

催眠術の科学的な原理と仕組み

催眠術の原理の説明として有名なのは、
「潜在意識」を使った説明です。

潜在意識は、
「無意識」と言ったりもしますが、
簡単に言えば、
「自覚していない意識」のことです。

例えば、私たちは、
無意識に呼吸をしていますが、
これも潜在意識の働きです。


そして、
自覚できている「(顕在)意識」と、
自覚できていない「潜在意識」では、
どちらのパワーが強いかと言うと、

「潜在意識」のパワーが圧倒的に強い
と言われています。


これは、よく、
「氷山の絵」で例えられます。

顕在意識と潜在意識

このように、
「潜在意識」は自覚が難しく
気づきにくい部分なのですが、

実は「意識」よりも巨大で
強力なパワーを秘めています。


そして、催眠術では、
潜在意識にアプローチをすることで
不思議な現象を起こしていきます。



例えば、テレビでよく行われる催眠術に、
「椅子から立てなくなる催眠術」があります。

これも、潜在意識に働きかけて、
潜在意識が「立てない!」と思い込めば、
意識でいくら立とうとしても、
本当に立てなくなってしまうのです。

意識では必死に立とうとするのに、立てなくなってしまう催眠術はこちら。

また、科学的にも、催眠術の研究は昔から行われており、
主に「心理学」「脳科学」の両面から研究が進んでいます。


まず「心理学」の催眠の実験で有名なのは、
1959年-62年にスタンフォード大学の
アーネスト・ヒルガード教授が行った、

催眠術のかかりやすさの基準を
明確化するための実験
です。


この実験を元に、
「スタンフォード催眠感受性スケール」が作られ、
催眠術のかかりやすさの段階が明確化されました。

参考:スタンフォード催眠感受性スケール

ちなみに、ハーバード大学も同じような実験を行い、
「ハーバード催眠感受性スケール」も発表されています。

参考:ハーバード催眠感受性スケール

また、脳科学の分でも研究は進んでおり、
スタンフォード大学医学部のDavid Spiegel氏の
大規模実験(545人の中から57人を選んで行った実験)によって、

催眠状態になると、
本当に脳に変化が起きることが判明
しています。

参考:催眠術に関連する脳活動と機能的接続性について

このように、催眠は、
「心理学」と「脳科学」の分野で
昔から研究が続けられており、

催眠の科学的な効果が
次々と判明してきています。

より詳細を知りたい方は、
「催眠術の原理とは?科学的根拠も紹介!」
の記事をご覧ください。


また、
先ほど「潜在意識」を使って
催眠術を説明しましたが、

「潜在意識」は誰もが持っているので、
原則的には、全員が催眠術にかかります。


では、全員がすんなりと
催眠術にかかるのかと言うと、
実際はそうではありません。

「かかりやすい人」と「かかりにくい人」がいるので、
今から詳しく解説します。

催眠術に「かかりやすい人」と「かかりにくい人」の違い

催眠術にかかりやすい人とかかりにくい人の違い

原則から言えば、
全員が催眠術にかかるので、
より正確に表現すると、

催眠術にかかるスピードが
早い人(かかりやすい人)と
遅い人(かかりにくい人)がいる

ということになります。


今回は、著者が数千人に
催眠術をかけてきた経験を元に、

「かかりやすい人」と「かかりにくい人」の
特徴や傾向について解説します。

催眠術にかかりやすい人の特徴7選

催眠術にかかりやすい人の特徴

結論から言えば、
催眠術にかかりやすいタイプの方は、
次のような方が多いです。

  • ①催眠術に一度かかったことがある人
  • ②催眠術の体験に興味がある人
  • ③かかりやすいタイプだと自覚している人
  • ④素直な人
  • ⑤想像力が豊かな人
  • ⑥感情表現が豊かな人
  • ⑦集中力がある人

※詳細はこちらをご覧ください。
⇒催眠術にかかりやすい人の特徴7選!診断テストも!

催眠術にかかりにくい人の特徴7選

催眠術にかかりにくい人の特徴

かかりにくい人の特徴は、
次の通りです。

  • ①以前に催眠術にかからなかった人
  • ②催眠術にかかりたくない人
  • ③かかりにくいタイプだと思い込んでいる人
  • ④猜疑心が強い人
  • ⑤空想が苦手な人
  • ⑥感情表現が苦手な人
  • ⑦集中力が無い人

基本的には、
かかりやすい人の特徴の逆になります。

※詳細はこちらをご覧ください
⇒催眠術にかかりにくい人の特徴7選を紹介!


・・・と、それぞれの特徴をご紹介しましたが、
自分がどちらのタイプなのか
分かりづらい方もいると思います。

そこで、あなたが
催眠術にかかりやすいかどうかを
「判断できるテスト」を用意したので
今からご紹介します。

催眠術を体験できる動画を紹介!

催眠術を体験できる動画


早速ですが、
「催眠術を体験できる動画」
をご紹介します。

すごく有名な動画なので、まずはご覧ください。

いかがだったでしょうか?

体験できた方は、
催眠術に非常にかかりやすいと言えるでしょう。

一方で体験できなかった方は、
かかりにくいのかと言えば、
そうではありません。


催眠術は、基本的には
直接対面でコミュニケーションを取りながら
かけていくものです。

動画だと成功率がガクッと落ちてしまうので、
動画であまり効果を実感できなかった方も、
プロ催眠術師にかけてもらえば普通にかかります。


※体験動画の詳細はこちら
⇒催眠術にかかりたい人へ!体験できる動画を紹介!


さて、ここまで色々と
催眠術について解説してきました。

今まで全く知らなかった「催眠」について、
少しでも理解が深まったようであれば
とても嬉しいです。


それでは、ここからは、
催眠術師をしていて最も聞かれることが多い
「催眠術のかけ方」について解説していきます。

催眠術のかけ方を解説!

催眠術の簡単なかけ方

実は、催眠術師になるのは、
誰でもできます。


特殊な才能や、
厳しい修行も必要ありません。


と言うのも、これまで説明してきた通り、
催眠術は”オカルト”や”超能力”ではなく、
技術(スキル)です。


そして、技術(スキル)であるならば、
練習をすれば誰でも上達することが可能です。



例えば、車の運転も、
練習すれば誰でも上手くなります。

同じように、催眠術も、
練習すれば誰でも上手くなるのです。

車の運転

催眠術をかけることは誰でもできるので、
今から解説していきますが、まずは先に
「催眠術をかける流れの全体像」をお見せします。

催眠術のかけ方のまとめ

こちらが催眠術の全体像になります。

※一番詳しい解説はこちらをご覧ください
⇒【プロ解説】簡単な催眠術のかけ方を初心者向けに公開!

それでは今から、パートごとに簡単に解説していきます。

催眠導入の3ステップ

催眠術の導入

まずは「導入」について解説していきます。

催眠術の導入は、
「3ステップ」で考えると分かりやすくなります。

それが、

  • ①ラポール形成
  • ②メリットを伝える
  • ③トランス誘導

の3ステップです。

ラポール形成とは、簡単に言えば、
「スゴイ催眠術師だ!」と思ってもらうことです。

催眠術ができるということを
相手に信じてもらえれば大丈夫です。


メリットを伝えるとは、
体験する人に「催眠術を体験したい!」という
気持ちになってもらうことです。

例えば、リラックスができるなど、
催眠術を体験することで得られるメリットを
色々と伝えてみましょう。


③トランス誘導については、
動画の方が分かりやすいので、
最も有名な「風船と辞書」の誘導をご紹介します。

【風船と辞書のテンプレート】

両手を前に出してください。
左手を上に向けてください。

そして、今から私が言うことを
イメージしてみてください。

あなたの左手には、
重たい辞書がズシーンと乗っています。

そして、右手には、
ヘリウムガスの入った大きな風船のひもが
結び付けられています。

そうすると、左手は辞書の重たさで
ドンドン下がっていきます。

右手は風船に吊られて高く高く上がっていきます。

それでは、軽く目を閉じてください。

今から私がハイって言うと、
左手は辞書の重たさでドンドン下がっていって、
右手は風船に吊られて高く高く上がっていきます。

それでは、いきますよ。

ハイッ!

左手は辞書がズシーンと重たくて、どんどん下がっていきます
右手は風船に吊られて、高く高く上がっていきます
※繰り返す

ハイッ、結構です!
ゆっくりと目を開けてください。

※詳細は「風船と辞書」のやり方の記事をご覧ください


以上が、催眠術の導入になります。

そして、導入が終われば、
次はいよいよ、本格的に催眠術をかけていきます。

催眠をかける5つの手順

催眠術を掛ける5つの手順

催眠術をかける時は、
5つのステップで考えると
分かりやすくなります。

それが、

  • ①宣言
  • ②スイッチ
  • ③確認
  • ④解除
  • ⑤確認

という5つの手順です。

例えば、
「椅子から立てない催眠術」の
誘導文を分解してみると、
次のようになります。

軽く目を閉じてください。

<宣言>
3つ数えると、目が覚めます。
目が覚めると、あなたは椅子から立てなくなっています。

<スイッチ>
1つ、2つ、3つ、
ハイッ!

<追い込み>
もう絶対に立てません。

<確認>
立てないですよね?

<解除>
今から3つ数えると、
催眠術が解けます。

1つ、2つ、3つ、ハイッ!

もう立てるようになりました。

このように、催眠術は、
5つの手順に従ってかけていきます。

基本的には、どの催眠術も
「5つの手順」に従ってかけているので、
ぜひ、動画でもご確認ください。

催眠術の種類の3レベル分類

催眠術の種類の3レベル分類

催眠術をかける順番も非常に重要です。

と言うのも、催眠術には、
それぞれ固有の深さのレベルが存在するからです。

それが、

  • 【レベル1】運動系
  • 【レベル2】感情・感覚系
  • 【レベル3】記憶系

の3つのレベルです。

そして、催眠術をかける際は、
レベル1の浅い催眠術から徐々に
レベル2,レベル3の深い催眠術へと
順番にかけていきます。

そうすることで、成功率が最も高くなります。

なので、それぞれのレベルで、
どのような催眠術があるのかを知っておく必要があるので、
今から順番にご紹介します

【レベル1】運動系

  • 手が開かない
  • 腕が曲がらない
  • 椅子から立てない
  • 目が開かない
  • 声が出ない

などが、【レベル1】運動系の代表例になります。

【レベル2】感情・感覚系

  • 好きになる
  • 飲み物の味が変わる
  • 笑いが止まらない
  • 痛みを感じない
  • 感覚が移る

などが、【レベル2】感情・感覚系の代表例になります。

【レベル3】記憶系

  • 自分の名前を忘れる
  • 特定の数字を忘れる
  • タイムストップ
  • 人格が変わる
  • 幻覚が見える

などが、【レベル3】記憶系の代表例になります。

ここまでご紹介した催眠術を一覧にまとめたのが次の表です。

運動系感情・感覚系記憶系
手が開かない
腕が曲がらない
椅子から立てない
目が開かない
声が出ない
好きになる
飲み物の味が変わる
笑いが止まらない
痛みを感じない
感覚が移る
自分の名前を忘れる
特定の数字を忘れる
タイムストップ
人格が変わる
幻覚が見える

上記に挙げた例も、
催眠術でできることのまだまだほんの一例です。

詳細はこちらをご覧ください。
⇒【全25種類の催眠術を一挙に紹介!】3レベル分類法でスッキリ理解!【永久保存版】


・・・以上が「催眠術のかけ方」の解説になります。

より詳しく「催眠術のかけ方」を知りたい方は、
こちらの記事をご覧ください。

よくある疑問にプロ催眠術師が答えます

催眠術師が疑問に答える

ここからは、プロ催眠術として活動していて
よく聞かれる質問をいくつかご紹介します。

催眠術師になるのに資格は必要?

催眠術師の資格

結論から言えば、
催眠術師になるのに資格は必要ありません。

資格というのは、大きく分けると
「国家資格」「民間資格」の2種類があります。


国家資格は、国が認めた
公的な資格のことですが、

現在のところ、
催眠術の国家資格はありません。


一方で「民間資格」は
誰でも自由に発行できるので、

催眠術スクールを卒業することで、
「〇〇スクール卒業」と名乗ることはできます。


ちなみに、「催眠療法士」も国家資格は無いので、
各団体が独自に発行している「民間資格」のみになります。

催眠術と催眠療法(ヒプノセラピー)との違いは?

催眠術と催眠療法の違い

テレビでよく見る催眠術(ショー催眠)と、
催眠療法(ヒプノセラピー)は、
どちらも催眠術というスキルを使う点では同じです。

ただし、それぞれ目的が違います。


ショー催眠の場合は、
観客を楽しませる(エンタテイメント)目的で
催眠術を使います。


催眠療法(ヒプノセラピー)は、
精神的な悩みを解決する目的で催眠術を使います。



このように、
催眠術という同じスキルを使っていても、
目的によって呼び方が変わります。

催眠療法を行うためにも、
テレビでよく見るショー催眠を習得して、
催眠術というスキルを磨くのも一つの有効な手段と言えるでしょう。

まとめ

  • 催眠術とは、心理学の一分野
  • 催眠術はヤラセではなく実在するが、テレビなどのショー催眠は、
    事前に催眠術をかけていることが多い
  • 催眠術は「潜在意識」のパワーを使って不思議な現象を起こしている
  • 「心理学」や「脳科学」などの分野で昔から催眠の研究は行われている
  • 催眠術にかかるのが「早い人」と「遅い人」がいる
  • 覚えることは誰でもできる
  • 催眠術の導入の3ステップ(①ラポール②メリット③トランス)
  • 催眠誘導の5つの手順(①宣言②スイッチ③追い込み④確認⑤解除)
  • 催眠術の種類の3レベル分類(①運動系②感情・感覚系③記憶系)
  • 催眠術師になるために資格は必要なし
  • ショー催眠は楽しませるため、催眠療法は悩みを解決するためなど、
    使用するスキルは同じでも目的が違う

催眠術を学びたい方へ

著者はこれまでTVに出演して
芸能人に催眠術を体験してもらうなど、
プロ催眠術師として10年以上活動してきました。

また、これまで1000人以上の催眠術師を育て、
日本最大の催眠術スクールを8年運営しています。

その知識と経験に基づき、
催眠術をかけるために本当に必要なポイントをギュッと凝縮して、
一冊の電子書籍を作りました。

初心者のための催眠術の教科書

今回の記事を読んで、
「催眠術」についてもっと詳しく知りたいと思った方は、
電子書籍「初心者のための催眠術の教科書」がおすすめです。

今なら無料ダウンロードキャンペーンを行っているので、
興味がある方はこちらからダウンロードしてください。

⇒電子書籍と無料メール講座はこちら


それでは、最後までお読みいただき
ありがとうございました。

催眠術の教科書が完成しました

初心者のための催眠術の教科書
催眠術のノウハウをギュッと詰め込んで、
一冊の電子書籍にまとめました。

期間限定で無料プレゼント中ですので、
今すぐダウンロードしてください。
Copyright©催眠術師養成スクールSSO,2024All Rights Reserved.